【投資・資産運用:第9回】
不労所得が欲しいんです!投資初心者のリアルな願望

投資・資産運用

🔰 インデックス投資を始めてから

無事にインデックス投資をスタートした私ですが、お金や投資の情報収集を続けるうちに、ある言葉が目に入るようになりました。

それは── 「不労所得」

「投資」や「資産運用」という言葉は知っていましたが、このフレーズは初めて聞いたときのインパクトが強すぎました。

🤔 初めて耳にしたわけではなかった

よく考えれば、株主優待で生活していることで有名な 桐谷さん がまさに「不労所得」を得ている例です。

ただ、当時の私にはあまりに遠い世界の話で、きちんと用語を認識していなかったのだと思います。

それにしても、初めて「不労所得」という文字を目にしたときの衝撃は大きかったです。労働をせずにお金をもらえる???

「なんだこのパワーワードは!?」「もしや夢のような仕組みなのか?」

と、心を強く惹かれました。

🔎 調べてみたら実在していた

当然ながら、最初は意味もわからず疑い半分で調べ始めました。

「どうせリスクがめちゃめちゃ高いとか、裏があるんだろう?」と思いながら調べていくと… まさか本当に存在していたのです。

株を買えば配当金を定期的に受け取れる企業があり、さらにそれをまとめて分散投資できる投資商品まであるということで、それらで生活している人たちがいるという事実。

素直にうらやましかったです(笑)

📚 情報源はYouTube

この概念に触れたのは、主にYouTubeの投資系チャンネルです。

初回投稿でも紹介した 「両学長」「バンクアカデミーさん」「ぽんちよさん」 の動画で学んだことがきっかけです。

そこで私は次のような基本知識を得ました。

  • 配当金による利益 → インカムゲイン
  • インデックス投資による売却益 → キャピタルゲイン

こうした違いを理解したことで、ますます「不労所得」という言葉が自分の中で大きく膨らんでいきました。

💭 気になって仕方がない!

「不労所得」という概念を知ってから、私はもう気になって気になって仕方がありませんでした。

「自分も配当金を受け取ってみたい」「不労所得を実感してみたい」と、気持ちがざわついてきてメンタルが落ち着かなくなったのです。

そして最終的に、お試し枠として高配当系の商品を購入しました。

⚔️ インデックス vs 高配当株投資

後から知ったのですが、実はこれは私が悩みに悩んだ

インデックス投資の「全世界株 vs 米国株」

と同じく、投資界隈でよく取り上げられる論争テーマでした。

それが──おそらくこれも永遠に決着のつかないであろう

インデックス投資 vs 高配当株投資」

という構図です。

当時の私は、そうした背景を深く調べていたわけではありません。

それでも「インデックス投資を軸にしつつ、ちょっと試してみよう」という軽い気持ちがありつつも、購入にあたってはそれなりに考えたつもりでした。

⏭ 次回予告

次回は、高配当株投資をする上で私がどんなことを考え、最終的に購入を決断したのかについて書いていきます。

タイトルとURLをコピーしました